本文へスキップ

東京ウォーキングクラブは、東京都内や東京近郊を月数回みんなで楽しくウォーキングしているクラブです。

TEL. 03-5834-8721

〒114-0014 東京都北区田端1-24-22 山柿ビル3F 新日本スポーツ連盟東京都連盟内

東京都北区にある赤羽桜堤緑地に桜と芝桜 芝桜は64,000株。 およそ400mにわたって植えられている 。
荒川土手の芝桜 近撮
赤羽桜堤緑地(荒川土手)の桜
テレビ朝日隣接の毛利庭園の満開の桜
多摩市豊ヶ丘の桜並木の人道
多摩市人道の桜と花
人道の桜
多摩市宝ケ丘公園の桜
宝ケ丘公園の桜近影
玉川上水駅 西武線と多摩モノレールが交差している。
玉川上水の散策路に入ります。
右側が玉川上水です。左右が樹木に囲まれています。
看板には、野火止用水歴史環境保全地域 樹木林のみち と書かれています。
緑の葉の中に、ツバキ二輪が咲いています。
玉川上水「清流の復活」と書かれた石碑があります。
階段を下りていくと、上水の水面に近くに降りていけます。
「甦る水100選」東京都の碑がありました。小さな滝になっています。この水は、昭島市にある東京都流域下水道「多摩川上流処理場」からの再生水です。これによって「玉川上水」が清流によみがえりました。
玉川上水の分流「小川上水」の「彫刻の谷緑道」ある作品。ここから下流に向かって彫刻作品が次々と現れてきます。
石の彫刻です
「彫刻の谷緑道」の碑
水路の中を熱心に覗き込む参加者
ツバキの花が見事に咲いていました
早咲きの桜がみごとです
「竹内家の大ケヤキ」の説明板 ケヤキは小平を「代表する樹木。市の木になっている。このケヤキは樹齢300年、幹の周囲6.5m、粘張り面積400m2
「竹内家の大ケヤキ」の立ち姿
「竹内家の大ケヤキ」の立ち姿の全景 見上げると首が痛くなります。
道端の角に水仙とグラジオラスの花壇がありました。花のある街角っていいですね。
「小川寺」(しょうせんじ)という石碑がどんと鎮座っていました。承応3年(1654年)頃の小平地域は、玉川上水が開削されるまで、茅芒の生い茂る無人の原野で、「逃げ水の里」とも呼ばれていました。
2019年10月の「人気仏像ベスト3」で、第1位はこの東京・小川寺の仁王(吽形)です。邪なものからお寺を守る緊張感がみなぎります。ちなみに2位は和歌山県立博物館の阿難像、3位は愛媛・南光坊の多聞天。

バナースペース


◆一般の方の参加申込と問合せ

参加のご希望や、お問い合わせは、 ご氏名、ご住所、携帯番号をご記入の上、メール<walk@t-njsf.net> またはファックスでご連絡を(03-5834-8721)
または、メニュー[参加申込・問合せ]をクリックし、
[◆参加申し込みと◆お問い合わせフォーム]に、 所定の内容をご記入の上、送信ボタンをクリック。

資料等の準備の都合がありますので、参加申し込みは 前日の15時までに お願い致します。
皆様のご参加をお待ちしています!

東京ウォーキングクラブ

〒114-0014
東京都北区田端1-24-22
山柿ビル3F
新日本スポーツ連盟東京都連盟内

walk@t-njsf.net

TEL 03-5834-8721
FAX 03-5834-8723

 

スマートフォン版

スマートフォン版

○○スクール:発表会報告:当日のスナップ

○○スクール:発表会報告:当日のスナップ

スマートフォン版

スマートフォン版

スマートフォン版

sport-ivent.htmlへのリンク

スマートフォン版

スマートフォン版

スマートフォン版